2025年11月17日
高大連携 一日短大生体験レポート
- 高大連携
10月13日(祝)に高大連携事業として「一日短大生体験」を開催しました。
- ミニセミナー(ランチ付き)
古谷彰子先生による「時間栄養学」についてのランチセミナーを開催しました。
実際に学生達もかかわっている企業との研究成果や実施の様子なども説明がありました。
興味深い研究結果の話しで、直ぐに実践したくなる内容でした。
- 授業参加型体験 どちらかの専攻を選択して授業に参加しました。 通常の授業を学生と一緒に受講しました。実際に作る物は難しくないのですが、理論を学び体現する短期大学の授業に触れることができました。
アパレル素材管理学(生活デザイン専攻)
アパレル製品の素材と、洗濯などの衣服の取り扱いについて学ぶ授業です。この日は、羊毛の性質について学び、実際にフェルトボールを制作して理解を深めました。
食品加工学実習(食物栄養専攻)
ジャム作りで体験!食品の加工と保存のワザを学ぶ授業です。
りんごジャム作りを通して、食品を「おいしく加工して長く保存する」工夫を学びました。
完成したジャムをその場で試食し、商品開発に必要な官能評価にも挑戦。参加者は初めての体験のため、学生たちにやり方を教わりながら取り組みました。



