本学では、責任感があり誠実で、学問に真摯に向き合う人材を求めております。調査書により知識・技術の修得状況および課外活動等における取組状況を確認しつつ、面接では、調査書で確認された内容に加えて、思考力・判断力・表現力・コミュニケーション能力を評価します。これまで培った知識・技術・経験を短期大学でどのように活かしていくかを面接で具体的にアピールしてください。
区分 | 1期 | 2期 |
---|---|---|
出願期間 | 2018年 10 月23日(火) ~11月3日(土) 窓口受付:11月1日(木)・11月2日(金) |
2018年 11月8日(木) ~11月14日(水) 窓口受付:11月13日(火)・11月14日(水) |
試験日 | 11月8日(木) 13時~ | 11月17日(土) 13時~ |
選考方法 | 書類審査、面接(個別/20分程度)の総合判定によります | |
合格発表日 | 試験日より8日以内に郵送にて通知 | |
手続き締め切り日 | 11月28日(金) | 12月10日(月) |
一般推薦は、学校長の推薦があれば、本学指定校であるかどうかは問いません。
本学では、責任感があり誠実で、学問に真摯に向き合う人材を求めております。調査書により知識・技術の修得状況および課外活動等における取組状況を確認しつつ、面接では、調査書で確認された内容に加えて、思考力・判断力・表現力・コミュニケーション能力を評価します。これまで培った知識・技術・経験を短期大学でどのように活かしていくかを面接で具体的にアピールしてください。
区分 | 1期 | 2期 | 3期 | 4期 |
---|---|---|---|---|
出願 期間 |
2018年 10 月23日(火) ~11月3日(土) 窓口受付:11月1日(木)・11月2日(金) |
2018年 11月8日(木) ~11月14日(水) 窓口受付:11月13日(火)・11月14日(水) |
2018年 11月6日(月) ~11月18日(土) 窓口受付:11月17日(金)・11月18日(土) |
2018年 12 月4日(火) ~12月10日(月) 窓口受付:12月7日(金)・12月10日(月) |
試験日 | 11月8日(木) 13時~ | 11月17日(土) 13時~ | 11月29日(木) 15時~ | 12月13日(木) 15時~ |
選考方法 | 書類審査・面接(個別/20分程度)の総合判定によります | |||
合格発表日 | 試験日より8日以内に郵送にて通知 | |||
手続き締め切り日 | 11月28日(金) | 12月10日(月) | 12月17日(月) | 2019年1月7日(月) |
出願資格 推薦基準 |
2019年3月高等学校卒業見込みで、次の①~④の全てに該当し、出身学校長が推薦する者 (⑤にも該当することが望ましい) ①人物・学習意欲に優れ、健康良好な者 ②充分なコミュニケーション能力を有し、協調性のある者 ③本学を第一志望とする者 ④全体の評定平均値が2.7以上の者 ⑤下記の資格・課外活動等の実績を有する者(証明書のコピーを提出した者。または推薦書に実績が具体的に記載されている者) 【資格・課外活動の例】 ・食物調理に関する資格 ・被服製作に関する資格 ・情報処理に関する資格 ・語学に関する資格 ・その他の資格 ・生徒会活動、部活動、ボランティア活動等で、顕著な実績を持つ者 |
本学における学修に対する意欲・熱意を重要な要素として、多面的、総合的に評価する入試制度です。既卒者も同じ条件で出願できます。
調査書により知識・技術の修得状況および課外活動等における取組状況を確認します。
志望理由書には、本学を志望した理由と本専攻で学ぶことを将来にどのように活かしていきたいか等を具体的にご記入ください。
面接では、思考力・判断力・表現力・コミュニケーション能力を確認するとともに、その中で行われる口頭試問により、本学で学ぶための知識を確認し、これらを総合して、衣食住や家族・福祉・介護についての専門知識・技術を修得していくことができるかを評価します。
区分 | 1期 | 2期 |
---|---|---|
出願期間 | 2018年 9月27日(木)~12月14日(金) |
2019年 1月8日(火)~3月22日(金) |
試験日 | 出願書類受理後、個別に通知 | |
選考方法 | 書類審査・志望理由書・面接(口頭試問を含む/個別/30分程度)の総合判定によります | |
合格発表日 | 試験日より8日以内に郵送にて通知 | |
手続き締め切り日 | 結果発表日より10日以内 |
本学における学修に対する意欲・熱意を重要な要素として、多面的、総合的に評価する入試制度です。既卒者も同じ条件で出願できます。
調査書により知識・技術の修得状況および課外活動等における取組状況を確認します。
志望理由書には、本学を志望した理由と本専攻で学ぶことを将来にどのように活かしていきたいか等を具体的にご記入ください。基礎能力確認試験(調理の実践)では、調理に関する能力について実践を通して評価します。面接では、思考力・判断力・表現力・コミュニケーション能力および栄養士養成課程で学ぶための適性を評価します。
区分 | 1期 | 2期 |
---|---|---|
出願期間 | 2018年 9月27日(木) ~12月14日(金) |
2019年 1月8日(火) ~3月22日(金) |
試験日 | 出願書類受理後、個別に通知 | |
選考方法 | 書類審査・志望理由書・基礎能力確認試験(調理の実践)及び個別面接(60分程度)の総合判定によります | |
合格発表日 | 試験日より8日以内に郵送にて通知 | |
手続き締め切り日 | 結果発表日より10日以内 |
本学ではこれまで学んできた知識を活かし、各専攻の専門的知識および技術の修得に向けて意欲的に取り組んでいける学生を求めております。
調査書により知識・技術の修得状況および課外活動等における取組状況を確認しつつ、筆記試験において知識・技術、思考力・判断力を、面接では、表現力・コミュニケーション能力を評価します。
区分 | 1期 | 2期 | 3期 |
---|---|---|---|
出願 期間 |
2019年 1月8日(火) ~1月29日(火) 窓口受付:1月28日(月)・1月29日(火) |
2019年 1月8日(火) ~2月5日(火) 窓口受付:2月4日(月)・2月5日(火) |
2019年 1月8日(火) ~2月18日(月) 窓口受付:2月16日(土)・2月18日(月) |
試験日 | 2月1日(金) 13時~ | 2月8日(金) 13時~ | 2月21日(木) 13時~ |
選考方法 | 書類審査・筆記試験・面接(個別/20分程度)の総合判定によります | ||
合格発表日 | 試験日より8日以内に郵送にて通知 | ||
手続き締め切り日 | 2月15日(金) | 2月22日(金) | 3月8日(金) |
学力試験 | 【生活デザイン専攻】 国語総合(古文・漢文を除く)、コミュニケーション英語Ⅰ、数学Ⅰより2科目を選択 【食物栄養専攻】 国語総合(古文・漢文を除く)、コミュニケーション英語Ⅰより1科目 数学Ⅰ 、化学基礎より1科目の計2科目選択 |
||
学力試験 実施時間 |
【生活デザイン専攻】 60分(2科目同時実施) 【食物栄養専攻】 各30分 |
||
面接時間 | 試験後20分程度 ※面接は学力試験終了後に、順次実施します |
一度社会に出られた方、家庭に入られた方で、主体的に勉学の意欲・情熱を持つ人を対象とする入試です。本学では、多様な社会的経験を最大限に評価し、ともに考え学んでいく学生を歓迎しています。志望理由書にはその経験を踏まえて本学で学びたいという意欲を具体的に記載してください。
区分 | 1期 | 2期 | 3期 |
---|---|---|---|
出願 期間 |
2018年10月23日(火) ~11月3日(土) 窓口受付:11月1日(木)・11月2日(金) |
2019年 1月8日(火) ~1月29日(火) 窓口受付:1月28日(月)・1月29日(火) |
2019年2月4日(月) ~3月12日(火) 窓口受付:3月11日(月)・3月12日(火) |
試験日 | 11月8日(土) 13時~ | 2月1日(金) 13時~ | 3月16日(土) 13時~ |
選考方法 | 書類審査・志望理由書・面接(個別/30分程度)の総合判定によります | ||
合格発表日 | 試験日より8日以内に郵送にて通知 | ||
手続き締め切り日 | 11月28日(金) | 2月15日(金) | 3月25日(月) |
出願資格 | 豊かな社会的経験を有し、次のいずれかに該当する者 ①高等学校を卒業した者 ②高等専門学校の第3年次を修了した者 ③通常の課程による12年の学校教育を修了した者(通常の課程以外の課程によりこれに相当する学校教育を修了した者を含む) ④外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、またはこれに準ずる者で、文部科学大臣の指定した者 ⑤文部科学大臣が高等学校と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者 ⑥高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧大学入学資格検定に合格した者を含む) ⑦本学において、相当の年齢に達し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者 |