令和4年度 納付金(単位:円)
食物栄養専攻 | ||||
---|---|---|---|---|
納付時期 項目 |
初年度 前期分 |
初年度 後期分 |
2年次 前期分 |
2年次 後期分 |
入学金 | ※200,000 | – | – | – |
授業料 | 340,000 | 340,000 | 340,000 | 340,000 |
実験実習費 | 90,000 | 90,000 | 90,000 | 90,000 |
施設設備費 | 180,000 | 180,000 | 180,000 | 180,000 |
母師会費 | 3,000 | – | 3,000 | – |
学友会費 | 3,000 | – | 3,000 | – |
合計 | 816,000 | 610,000 | 616,000 | 610,000 |
生活デザイン専攻 | ||||
---|---|---|---|---|
納付時期 項目 |
初年度 前期分 |
初年度 後期分 |
2年次 前期分 |
2年次 後期分 |
入学金 | ※200,000 | – | – | – |
授業料 | 340,000 | 340,000 | 340,000 | 340,000 |
実験実習費 | 50,000 | 50,000 | 50,000 | 50,000 |
施設設備費 | 180,000 | 180,000 | 180,000 | 180,000 |
母師会費 | 3,000 | – | 3,000 | – |
学友会費 | 3,000 | – | 3,000 | – |
合計 | 776,000 | 570,000 | 576,000 | 570,000 |
前期分は、入学試験合格通知受け取り後、指定の期日までとなります。後期分は後学期開始前の8月下旬ごろとなります。
入試係 TEL:03-5668-7260
学業・人物優秀な意欲のある学生を奨励し表彰する制度が創設されました。
【名称】
三浦亮一奨学基金
【対象】
入学金:①推薦入学者で調査書成績が評価5段階で3.0以上の者 ②社会人
授業料:成績優秀者
【給付額】
入学金・授業料の一部給付
※詳細は、本学にお問い合わせください。
本学では、独立行政法人日本学生支援機構による奨学金制度を学生の皆さんにご紹介しています。
機構の奨学金は、経済的理由で修学が困難な優れた学生に学資の貸与を行い、 また、経済・社会情勢を等を踏まえ、 学生等が安心して学べるよう「貸与」または「給付」する制度です。
給付奨学生として採用されてから正規の卒業時期まで、世帯の所得金額に基づく区分(第Ⅰ区分~第Ⅲ区分:詳細下記参照)に応じて、学校設置者(国公立・私立)及び通学形態(自宅通学・自宅外通学)等により定まる下表の月額が、原則として毎月支給されます。
区分 | 自宅通学 | 自宅外通学 | |
大学 短期大学 専修学校(専門課程) |
第Ⅰ区分 |
38,300円 (42,500円) |
75,800円 |
第Ⅱ区分 |
25,600円 (28,400円) |
50,600円 | |
第Ⅲ区分 | 12,800円 (14,200円) |
25,300円 |
【支援区分について】
第Ⅰ区分:あなたと生計維持者の市区村民税所得割が非課税相当であること(※2)
具体的にはあなたと生計維持者も支給額算定基準額(※1)の合計が100円未満であること
第Ⅱ区分:あなたと生計維持者の支給算定基準額(※1)の合計が100円以上25,600円未満であること
第Ⅲ区分:あなたと生計維持者の支給算定基準額(※1)の合計が25,600円以上51,300円未満であること
(※1)支給算定基準額★1=課税標準額×6%-(調整控除額+調整額)★2(100円未満切り捨て)
(※2)ふるさと納税、住宅ローン控除等の税額控除の適用を受けている場合、各区分に該当しない場合があります。
★1 市区村民税所得割が非課税の人は、(※2)の場合を除き、この計算式にかかわらず、支給額算定基準額が0円となります。
家計急変採用の場合は、これに準じた額となります。
★2 政令指定都市に対して市民税を納税している場合は、(調整控除額+調整額)に3/4を乗じた額となります。
【第一種奨学金(無利子貸与)】
【第二種奨学金(有利子貸与)】
奨学金の種類 | 私立 | |
---|---|---|
第一種(無利子) | 自宅 | 自宅外 |
20,000円,30,000円,40,000円,53,000円 | 20,000円,30,000円,40,000円,50,000円,60,000円 | |
第二種(有利子) | 20,000円,30,000円,40,000円,50,000円,60,000円,70,000円,80,000円,90,000円,100,000円,110,000円,120,000円 |
毎年4月に奨学生の募集案内を行います。奨学金の貸与を希望する方は、所定の書類を添えて事務局に申し込んでいただきます。
詳しくは日本学生支援機構のホームページをご覧ください。
大学等における修学の支援に関する法律(令和元年法律第8号)による修学支援の対象校です。
文部科学省 高等教育の修学支援制度
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/1421393.htm
JASSOホームページ「奨学金の制度(給付型)」