短期大学の知られざる魅力を全国に!
マイナビ×短期大学の産学連携PROJECT「三短大カレー部頂上決戦」本学代表が優勝しました
2021年3月6日(土)に開催された「三短大カレー部頂上決戦」にて、実演・試食・プレゼンの厳しい審査を勝ち抜き、優勝校に選ばれました!! 応援ありがとうございました!!
当日の熱戦の様子や各校のレシピは
特設サイトで3月19日より公開中!!
ハウス食品グループ本社株式会社様の
サイトにも掲載いただきました!
▼下のリンクボタンより▼
食物栄養専攻の
~代表チーム決定までのストーリー~
▼プロジェクト内容説明ガイダンス&学内レシピコンテスト
▼NCAカレー部発足!5チームに分かれて学内試食会の準備へ
▼学内コンテスト(試食会&投票)開催
食物栄養専攻の学生による、決戦までの取り組みの様子を順次公開します。
決戦の140日前、ガイダンスを開催してプロジェクトが始動しました。
はじめに、マイナビさんとハウス食品さんが作成してくださった動画を全員が視聴しました。
この後、1・2年生全員を対象に、レシピ考案を授業の課題の一環として取り組みました。
レシピだけでなく、コンセプト、栄養面や味、見た目、調理法のポイントも含みます。
提出された課題は、学内の食関係の教員で審査する学内レシピコンテストを開催しました!
たくさんのアイディアが寄せられた今回の課題の中から、最優秀グッドレシピ賞を1名、優秀グッドレシピ賞を1名に授与しました。
つづく…
▼NCAカレー部発足!
5チームに分かれて学内試食会の準備へ
NCA(学生広報チーム)の中に「カレー部」をつくりました!
2年生だけでなく、8月に活動に加わり、9月のNCA主体オープンキャンパスも一緒に盛り上げてくれた1年生も含めて、どのようにチーム分けをするか話し合いました。
”1年生が一人にならないように”という2年生の気遣いもあり、3~4名ずつ5つのチームが編成されました!
チームメンバーが決定したところで、次はいよいよ学内コンテスト(試食&評価会)です!各チームが課題として提出されたレシピに目を通して、アイディアを膨らませていました。
つづく…
チーム結成から約3週間の間、授業や課題はもちろんのこと、2年生は栄養士の学外実習にいくメンバーもいるなか、学内試食会に向けて準備を進めてくれました。
そしていよいよ、学内コンテスト(試食&評価会)が開催されました。
と、各チームの意気込みはバッチリです!!
それでは、調理スタート!
そろそろ出来上がりそうです
各チームのPRコメントと出来上がったカレーはこちら!
試食用に小分けにして・・・教職員が試食&評価に協力!
さて、コンテストの結果は??
上位3チームが選ばれます。どのチームのカレーが選ばれたのでしょうか!!?
つづく・・・
▼上位3チームが考案したカレーの紹介
▼ハウス食品&マイナビによる事前審査で
本学の代表チームが決定!!
生活デザイン専攻でも、この産学連携プロジェクトの”応援プロジェクト”として「応援ポスター」制作に取り組みました。
生活デザイン専攻には「愛国学園短期大学デザインプロジェクト」という学びのアウトプットを後押しする”カタチにする”プロジェクトがあります。優秀者には、ADPデザイン賞(Aikoku Gakuen Junior College Design Project)を授与しています。これまでにもオリジナルマスキングテープのデザインを考案する取り組みなどを行ってきました。
今回もプロジェクトの一環として、三短大カレー部頂上決戦が行われることを知らせ「決戦」に取り組む本学の参加学生を応援しようと呼びかけることを目的とした、ポスターデザインを募集しました。
ポスターテーマは ”「三短大カレー部頂上決戦」を応援しよう”
一次選考、二次選考を経て選ばれたポスターを作成した方には、ADPデザイン賞
短期大学企画カレー部頂上決戦・応援ポスター部門 を授与しました。
受賞作品はこちらです(展示を撮影したため反射しています)。