2020年3月に愛国学園短期大学家政科生活デザイン専攻を卒業し、現在はメガネを販売している会社に勤めています。商品の販売はもちろん視力測定補助やメガネの調整等も行っており、現在も毎日が勉強で学ぶことが多いです。短期大学在学中は学友会の会長を務めており、学園行事の運営に携わったり、友人と沢山話して笑ったり、衣食住についての知識を深める為に勉強に励んだりと、毎日が充実していました!
社会人となった今、学生時代の充実していた毎日が、かけがえのないものだったと改めて感じています。
皆さんが短期大学で過ごす日々が幸せなものになりますよう、私達卒業生一同願っております!
幼い頃より洋服に関する仕事に就きたいと思っておりました。
そのため、短大の2年次には、「衣」を中心に学びました。その中でも洋服の製作は、楽しかったことを覚えております。
今の仕事では、お客様のニーズに沿ったご提案ができ、満足してお買い上げいただいた際に「ありがとう」と言っていただけることがやりがいの一つになっています。
日々努力をし、丁寧な応対を心掛けて、将来は、店長になることを目標としています。
利用される方は一人一人違い、毎日変化があります。それを他の職員と協力して対応していくことに魅力とやりがいを感じています。愛国学園短期大学では、私の好きな料理や裁縫などの様々な授業が受けられ、資格取得のサポートも手厚く、この短大での充実した学生生活が今の私に繋がっていると感じています。今の目標は介護福祉士の資格を取得すること。そのためにも日々の仕事を通じてスキルアップし、さらに技術を磨きたいと思っています。
先生方がしっかりと就職活動をサポートしてくださったので、この会社に入社することができました。現在、総合職で営業という仕事についています。愛国学園短期大学は、とってもアットホームな学校。困ったことがあればすぐ先生方に相談できます。2年間は長いようであっという間ですが、興味や関心のある分野を学んで、充実した学生生活を過ごしてください。
現在、離乳食の献立作成や離乳食作りをしています。安心で安全な食事はもちろんのこと、旬の食材や色合いなど0才からでも「食べたいな」という気持ちを大事にし、個々の成長に合わせて工夫をしています。子ども達が笑顔でたくさん食べてくれたり「おいしかった」と言ってもらえるとまた頑張ろうという気持ちになります。短期大学は先生方と学生の距離が近く、いつでも話を聞いていただけます。学生生活では分からなかったことや困ったことがあればすぐに質問や相談にのって頂けたりと充実した時間でした。これからも食育や給食を通して食べることの大切さや楽しさを伝えていけるよう勉強を重ねていきたいと思います。
1年生の夏休みに参加した保育園でのインターンシップで、保育園給食に興味をもちました。現在は、献立作成、給食提供や給食だよりの作成等たくさんの仕事をこなしています。辛い時もありますが、「やけどしないでね」「おいしい給食ありがとう」など、園児達からの温かい言葉にやりがいを感じます。短期大学で学んだことはすべて役に立っていて、学生時代にもっと勉強しておけばよかったと後悔しています。これからは、視野を広げ、色々なことにチャレンジしたいと思っています。
建設会社で営業事務の仕事をしています。愛国学園短期大学は先生と学生の距離が近いので、積極性やコミュニケーション力を身に付けることができ、密度の濃い学生生活を過ごすことができました。また、秘書検定を始め数々の検定や資格の勉強を通して身に付けたスキルは現在の仕事でも、お客様の接し方や業務の改善などさまざまな場面に活かすことができており、大いに役立っています。